ノートスあおやま校で大学受験を終えたTさんが報告へ来てくれました。長い受験勉強、本当にお疲れ様でした。
受験の過程で大変だったこと、ノートスへ通って良かったことなどTさんが声を届けてくれたので、これから大学受験へ向かう皆さんにもぜひ読んでいただきたいです。
酪農学園大学合格!~Tさん合格の軌跡~
酪農学園大学環境共生学類に合格したノートスあおやま校のTさんです。
合格おめでとうございます!
中学2年生からノートスあおやま校に通っていて、高校受験を経て、今年大学受験に挑みました。
高校時代は登山部に所属し、部活動に励んでいたTさんです。
学習の進め方
英語が苦手教科だったTさん。「英語が嫌いでずっと後回しだった」ということです。
「ノートスで講師の先生が色々なアドバイスをしてくれたおかげで英語が好きになり、点数の取り方がわかりました」と嬉しい声を届けてくれました。
受験生になって、高3の夏休みはだいたい6時間ほど勉強していたそうです。集中できないときは、タイマーを自分で買ってやるときと休むときのメリハリをつけて勉強を続けていたそうです。
進路について
Tさんが受験を意識し始めたのは高校3年生の夏休みからでした。
「北海道で自然について学びたかった」というTさん。志望校や学部を決めたのもその時期でした。
ご家族はTさんの進路について、何も言わずにただ応援してくれたとのことです。
ノートスで大学受験を経験して
Tさんはノートスでの受験期間について、「先生との距離が近く、つらい時期にほしい言葉をくれたり、最近の話題を話してリフレッシュさせてくれたり、常に楽しく学習ができた」と話してくれました。
これから大学受験へ向かう後輩に向けて、「共通テスト終わりから二次試験までの期間がモチベーションが下がる時期です。踏ん張って!」ととてもリアルな受験生の声を届けてくれました。
「ノートスへいくのが苦ではなく、素敵な空間でした!」と、最後に嬉しい言葉をいただきました。Tさん、長い期間本当にお疲れ様でした。そしてありがとう!!
ノートスに顔を出してくれて、最後に素敵な笑顔を見せてくれました。夢に向けた大きな一歩、これからの活躍を、心から祈っています。
2025年 合格大学一覧
大学名をクリックするとそれぞれの大学・学部のホームページをご確認いただけます。