【大学受験】金沢大学合格!
~夢に近づく第一歩~

ノートスの大学受験生の結果が出揃いました。長い受験勉強、それぞれの生徒が精一杯がんばりました。本当にお疲れ様でした。

春からは県外の学校へ進学する、また実家を離れて一人暮らしを始めるなど、生徒たちはそれぞれの次なる目標に向けてスタートしています。

合格大学一覧

大学名をクリックするとそれぞれの大学・学部のホームページをご確認いただけます。

新潟大学 工学部

新潟大学 教育学部

新潟県立大学 国際地域学部

新潟医療福祉大学 健康科学部

新潟医療福祉大学 リハビリテーション学部

新潟経営大学 経営情報学部

新潟工科大学工学部

金沢大学 人間社会学域

秋田県立大学 生物資源科学部

福島県立医科大学 保健科学部

昭和女子大学

聖徳大学 看護学科

酪農学園大学 環境共生学類

東洋大学 文学部

金沢大学合格!~Aさん合格の軌跡~

金沢大学人間社会学域に見事合格したノートスあおやま校のAさんです。

合格おめでとうございます!

小学6年生からノートスあおやま校に通っていて、高校受験を経て、今回ノートスで大学受験に挑みました。

高校3年生の夏まで野球部に所属し部活動に励んでいました。

学習の進め方

英語の長文読解が得意で自信がありましたが、数学が苦手教科でした。

1月の共通テストまでは、主に数学を中心にノートスで学習しました。模試、共通テストの数学で目標を立てて勉強量を増やして取り組み、Aさんに合う勉強法を講師とともに探りながら進めていきました。

また、共通テスト以降は英語・社会・国語が受験科目になるために国語に重きを置き、古文の読解を中心に演習をし、社会については勉強方法を相談ながら自習でがんばっていました。二次試験後、「意外とできた」と手応えを感じていました。

集中のON・OFFをとても上手く切り替え、やるときは200%集中してやっていました。『集中して自習できる環境があったことが、ノートスで受験勉強をしてよかったこと』という話をしてくれました。

進路について

講師とはよく進学先の話や、これからやりたいことをよく話していました。講師からの勉強や進路についてのアドバイスが、Aさんにとってとても参考になったということです。

授業の後に講師と話す時間が勉強の合間の息抜きのようにもなっていたのだと思います。

「県外に出て一人暮らしするか、自宅から通える大学にするか」志望校については最後の最後まで悩んでいました。Aさんの実力と展望から、「金沢でやりたい勉強をする」ということを決意し、見事合格を勝ち取りました。


ノートスを卒業し、ノートス生たちがそれぞれの道を歩み始めました。少しさみしくなりますが、ノートス生のこれからの活躍を、心から祈っています。