【小学生】ノートスに通う小学生
~がんばり通信1月号①~

こんにちは!ノートスでは、小学生に関する「がんばり通信」を定期的に発行して、小学生たちのがんばる姿をお伝えしています。

ノートスに通う小学生たちは冬休みが終わり、次の学年を意識しはじめる子が増えてきました。

今年度も総まとめの時期です。新しい学年に進級する前に、しっかり一年間の知識を確認していきましょう

【小学生がんばり王】ご紹介

今回は、小学生限定イベント『ハロウィンスイーツチケット月間』の王者たちをご紹介します!

ハロウィンスイーツチケット月間とは?

今回2024年度イベント開催後の結果を集計してみると、2023年度のイベントの集計結果と比べて、数字が増えている生徒が多かったです!!

みんなとても頑張りました、成長していますね!

それでは、ノートス各校舎ごとに”がんばり王”をご紹介していきます。

 にいつ校6年生 Aさん

前回までのチケット月間で、チケット獲得枚数の最高記録が289枚です!

それを更新すべくがんばった結果、なんと304枚を達成したAさんです

304枚ですよ、304枚!!どうやったら達成できるのでしょうか?Aさんにインタビューしました

――スイーツ月間はどうでしたか?
とても楽しかったです。理由は、中学内容の数学の分からなったところが全部解けるようになったからです。

――いつも以上にがんばったことは?
間違えた問題を必ず解き直しするという目標を立てて、先生に言われなくてもやったことと、英語と数学のワークを1週間に50ページ以上やったことです。

――がんばることができた理由は?
最高記録を更新したかったからです。

~~にいつ校 藤橋先生より~~
現在、中学の内容を終え、高校英語の学習をしているAさん。「高校レベルの英検に挑戦したい!」と頑張っています。

普段から前向きな努力家ですが、特に目標を持ったときのパワーは本当にすごいです!

もうすぐ中学生になるAさんのさらなる成長がとても楽しみです。

 おぎかわ校6年生 Bさん

――スイーツ月間はどうでしたか?
スイーツ月間はいつも楽しいので、今回もとても楽しみにしていました。

――いつも以上にがんばったことは?
授業前に立てた目標を忘れないように意識しながら授業にのぞんだことと、宿題や自分UP課題(自分からやる課題)を1週間に30ページくらいやったこと、絶対に遅刻しない時間にノートスに着くようにしたことです。

――がんばることができた理由は?
くじがついていたので、たくさん引いて、当たりを出したかったからです。

~~おぎかわ校 荻原先生より~~
小学3年生から通っているBくんは、6年生になり、勉強に取り組む姿勢が大きく変わりました。「生き物が好きで、それに関する仕事に就きたい」という目標を掲げ、その実現に向けて一生懸命頑張っています!

 さつき野駅前校4年生 Cさん

――スイーツ月間はどうでしたか?
あたりやはずれのくじがついていたし、チケットをもらったら、その場でお菓子と交換できるところが、とても楽しかったです。

――いつも以上にがんばったことは?
分析を忘れずにやること(※分析とは、間違えた問題について理由を考えたり、正解にたどりつく方法を考えノートに書くこと)と、英語の単語練習をたくさんやったこと、勉強した日付やページをノートに分かりやすく書くことです。

――がんばることができた理由は?
6月のスイーツ月間で、さつき野校で1位になれた時、先生にほめてもらえてとてもうれしかったので、また今回もがんばろうと思いました。それにほしいお菓子があったので、さらにやる気になれました。

~~さつき野駅前校 山田先生より~~
Cさんは、どんな時でも丁寧に問題に取り組んでいます。現在4年生ですが、中学英語にも挑戦し、単語もたくさん覚えて書けるようになってきました。

スイーツ月間、次は1位を狙うぞ!と意気込みを語ってくれました。Cさんならきっとできる!応援しています。

めざせがんばり王!

ノートスのがんばり王たちのコメントをお届けしました。いかがでしたか?

AさんもBさんもCさんも、本当にがんばりやさんでとても努力していることが、インタビューから伝わってきました。目標を持つことで、頑張るパワーになるということがよくわかります!!みんなすごいです。

楽しんでワクワクしながら頑張っている姿も想像できますね、Aさん、Bさん、Cさん、次の目標に向かってがんばってくださいね♪

さて、がんばり王になるために必要なものは何でしょうか…それはチャレンジ精神です!

では、チャレンジ精神を育むために必要なのは…??

続きは、女池校、あおやま校、いしやま校、かめだ校のがんばり王発表と共に、次回ブログでお伝えしますね!