新潟市内の中学校では多くの学校で定期テストが先週行われました。テストへ向けて、ノートス各校舎でそれぞれの目標に向かってがんばる生徒の姿が見られました。
日頃から自習に来ているノートス生Kさんは、いつも以上に自習に励み、テスト2週前から一日あたり3コマプラスでテスト勉強を頑張りました!
また、ノートス生Aさんは苦手な数学を今回のテストではしっかりやろう!と意気込み、じっくり時間をかけて数学のワークをひたすら頑張っていました。翌日話を聞くと、「早めにワーク1周目が終えられて良かった」と笑顔で答えてくれました。
テスト結果を楽しみにしています!
さて、今月はノートスで活躍している自慢の先生をご紹介をします。
今日はノートスのホームページでもたくさん登場している やまだ先生のご紹介です。やまだ先生にインタビューした内容をお伝えします
やまだ先生インタビュー ~ノートスさつき野駅前校~
――まずは自己紹介をお願いします!
趣味は、グルメ巡りです休日には、おいしいご飯を食べにいろんなところに行きます。
特技は、ドラムです大学時代には、軽音サークルに所属していました!
最近はまっていることは、ラップ鑑賞です先日友人と初めてラップバトルを見に行きました
――やまだ先生が学生時代のテスト勉強や受験勉強の思い出やエピソードがあったら教えてください。
私がみなさんと同じ学生だったときは、わからないところを友達や先生に聞いたり、逆に自分がわかる問題は友達に教えていました。
よく生徒にも伝えていますが、記憶のインプットとアウトプットはとても大事です。
テスト勉強や受験勉強のどちらも、知識をただ取り入れる(インプット)だけでなく、本当にその知識が自分のものになっているかの確認(アウトプット)として、テスト形式で問題を解いてみることをおすすめしています!
――やまだ先生が担当している生徒とのエピソードを教えてください。
中2の春に出会ったAくん、当時からずっと英語の担当をしています。
部活や習い事で忙しくても、しっかり課題に取り組み、だんだんとテストの点数を伸ばしていきました。
また、学校の英語の授業でもAくんの頑張りが認められ、私に嬉しそうに報告してくれた時は、Aくんの成長が見えて本当にうれしかったです。
これからのテストも、目標を一緒に乗り越えていきましょう!
――最後にノートス生にメッセージをお願いします。
ノートスでは、ただ勉強を教えるのではなく、「自力」で問題を解く力を育てるための授業をしています。
「自力」を目指して、一緒に目標達成していきましょう!
ぜひお近くの校舎へお気軽にお問い合わせください体験授業も随時受付中です
校舎の雰囲気や学習方法なども、ぜひ見学して下さい。
お電話、またはホームページからのお問い合わせ、スタッフ一同お待ちしております
<ノートス>
西区:あおやま校
東区:いしやま校
江南区:かめだ校
秋葉区:にいつ校、さつき野駅前校
体験授業や資料のご案内はこちらをクリックしてお申込みできます。お名前、ご住所等を入力して、お気軽にお申込みください