夏休み直前!ノートスの様子
―定期テスト対策授業とテスト計画―

こんにちは!新潟市の学習塾ノートスです今年は暑い夏が一ヵ月ほど前倒しですが、まだまだ続く暑い夏、夏バテしないように栄養や睡眠をしっかり取って、特に注意して過ごしたいですね

さてもうすぐ夏休みですが、夏休みが明けると8月下旬~9月初旬に新潟市の多くの中学校では定期テストが始まります。夏休み明けすぐの定期テストのため、テスト勉強のエンジンがかかりにくいタイミングです。

ノートスでテスト前におすすめしているのが定期テスト対策授業です

定期テスト対策授業

早いところでは8月中にテストが行われます。現在テストまでの目標点や内容の計画立て真っ最中のノートスです。

<定期テスト対策授業のメリット>
★全教科をまんべんなく対策することができる!
★受講している教科のテスト範囲が間に合わない!という時、追加授業として受講できる!
★普段受講していない非受講教科にも活用できる!
★4コマ以上受講でコマ単価がお得に受講できる!

一度テスト対策授業を受講したリピーター率が8割を超えます。テスト目標点の達成には欠かせないノートスのテスト対策になります。

前回のテストの反省点や課題を改めて振り返り、テスト対策授業をご提案させていただいています。

~中3さつき野駅前校Aさんの場合~
英語・数学を週3コマで受講していますが、数学のテスト範囲に不安を感じているので、2コマテスト対策授業を申込み、数学の追加授業として受講します。苦戦する単元を強化することを目標とします。

~中2かめだ校Bさんの場合~
テスト対策授業を毎回リピートして受講しているBさん。普段は数学をノートスで受講していますが、英語をテスト対策授業で受講しています。英語の勉強も自分では何から始めていいかわからないという相談があり、受講を決定しました。受講教科以外の英語もテストの成績の目標を達成できたので、今回もリピートして英語の対策授業を受講します。

 

定期テストの重要性

一年間に4回ある定期テスト、なぜテスト勉強をがんばって、テストでいい点数を取らなければならないでしょうか?

答えは、定期テストの点数は通知表に反映し、さらに高校受験に使われる内申点にも反映するからです。

中1・2年生にとっては、「高校受験はまだまだ先の話…」と思っているかもしれません。しかし、中1の初めての定期テストの点数から、すでに内申点の評価は始まっているのです

もしかしたら、まだ自分の行きたい高校が具体的には決まっていないかもしれません。しかし、今からしっかり頑張っておけば、自分の行きたい学校が決まった時に、志望校合格を叶えやすくなります。逆を言えば、自分の行きたい学校が決まっても、諦めなければならない状況になる可能性もあるのです。

自分の将来を決めることは、とても大切な事であり、とても難しいことでもあります。より希望を叶える選択肢を広げるために、一回一回の定期テストとしっかり向き合い、やれるだけのことを今からやっておけば、必ず明るい未来が待っています

定期テスト勉強でしっかり目標の点数を取るために、ノートスのテスト対策授業をおすすめします。

年間を通して実施される定期テストに対しての対策授業です。教科や単元ごとにどのくらい時間をかけて対策をすればいいか、ノートスの経験と実績で指導にあたります。

夏期講習スタート応援キャンペーン好評開催中!

入塾の申し込みはこちら
無料体験授業の申し込みはこちら
資料請求の申し込みはこちら

体験授業や資料のご案内は各種リンク先からお申込みできます。お名前、ご住所等を入力して、お気軽にお申込みください