小学生がんばり通信
~2024年春②~

先日に引き続き、「小学生がんばり通信」をお届けします。新年度、小学生の生徒たちにチャレンジしてほしい3つの目標の2つ目、3つ目のお話をしたいと思います。

目標②検定に合格!

~数検は7月・9月、漢検は8月・1月に実施~
ノートスを会場として数学・算数検定、漢字検定を年に数回実施しています。申込みは試験月の2か月前です。小学生に一番オススメは、8月の漢検、9月の数検です!夏休みで勉強時間をたくさん確保できるからです。

苦手な場合は一つ下の学年を受験し、復習を徹底。得意もしくは中学受験をする場合は、同学年or1学年先を受験し、先取り学習を行いましょう。

~英検は6月・10月・1月実施~
ノートスが会場になっていませんので個人での申し込みになりますが、ノートスで対策授業は実施中です!

目標③中学校のテストでいい点を取りたい!そのために…

~学習習慣と気持ちを作る~
特に高学年になったら意識してほしい内容です。勉強しなさいといくら言われても、本人にその気がなければ点数はついてきません。

まずは、小学生のうちから、「テストで良い点数をとるために前もって勉強する」という習慣をつけることが大切です。

~先取り講座に挑戦してみる~
ノートスでは、高学年になったら「中学先取り講座」をオススメしています。まずは英語から!小学生の英語カリキュラムは「聞く」「話す」がメインになりますが、中学校ではやはり「書く」ことが依然として必要です。

小学生でも分かりやすいと大好評!時間のあるうちに、自分のペースに合わせて中学英語の基礎固めをやっておきましょう。


小学生のうちに塾に通う目的として、目標を持って取り組むということが挙げられます。小学生のうちからそういう学習をできていると、中学生に入る頃には違いが明確になります。「なんとなく」通っているよりも、目標があった方が、成長速度はぐんと上がります。

ぜひ、ノートスで達成したい目標を一緒に見つけましょう!今年度も一人ひとりの成長をしっかり見守りサポートしていきたいと思います。