ノートス・ノートスプレイズの小学生生徒たちは、中学生・高校生のノートス生に負けずとても頑張っています。小学生は一年でとても大きな成長を遂げる時期。学習に関しても、毎日の習慣や継続が将来にとても有効に働くので、今を大事に過ごしていきたいものです。
先日の小学生がんばり通信でもお伝えしました、点数が上がる勉強方法。今日もクイズ形式で続きをお話したいと思います。
点数が上がる勉強方法
問題1.もし解いていてわからない問題があったとき、どうするのは一番いい方法でしょうか?
①教科書や辞典で調べて、丸付けのときは○にする
②おうちの人に教えてもらって書き、丸付けの時は〇にする
③答えを見て赤で書いて、丸付けでは✓にする。
正解.③
調べたりおうちの人に教えてもらうことが悪いのではありません。〇にして解けたことにしてしまうと、本当に自分の頭に入ったかどうか確認できませんよね。
自分の力だけで解いて、引き出しをあける練習をしないと、覚えたつもりが、テストの時には思い出せなくなってしまいます。
問題2.問題を解いたあと、どうするのが一番いい方法でしょうか?
①〇と✓をつけたらすぐ次のページを解く
②間違っているところは正しい字を赤で書いてから、次のページを解く
③間違っていた所は、正しい答えを書いて練習をしてから、もう一回同じ問題を解く
正解.③
「〇だった→やったあ!よし、次!」
「✓だった→あーあ、いやだなあ。よし、次!」
というのがふつうの小学生の考え方でしょう。
しかし、ノートス生は違います!
「✓だった→これから正解にするところだ!」
自力で解けるまで、解きなおし続けることが大切です。
いかがでしたか?学校でも毎日宿題が出ると思います。せっかく自宅でする学習も、正しいやり方で進めていなければ、もしかしたら意味のない時間になってしまっているかもしれません。
親子だと宿題を見ていてすぐに喧嘩になってしまう…というご家庭もあるかもしれません。そういうときは、ぜひノートスに頼ってください。
楽しく学びを進めることができるノートスで、一緒に学習しましょう!!