こんにちは!新潟市の学習塾ノートス・ノートスプレイズです
今日からゴールデンウィーク、ノートス生たちも長いお休みに入ります。ノートスでは、お休みに入る前に、宿題をたっぷり出しました
新しい学年になって初めての定期テストまで、あと一ヶ月となります。定期テストまでの一ヶ月というのは、長いようであっという間、本当に計画が大事になります。
特に新中1生は初めての定期テスト。いつから、何を、どのように進めればいいか、ペースも内容もわからないことだらけですよね
ゴールデンウィークにするべきこと
ノートスではゴールデンウィーク前にたっぷり宿題を出した、とお伝えしましたが、ゴールデンウィークでの学習が今後のテスト勉強に大きな影響を与えるからです
4月一ヶ月で新しい内容を学んだと思います。その一ヶ月分の学習をしっかり休み中に復習することで、休み明けからはまた更に新しい学習、またテストへ向けての総復習をスタートすることができます。
連休が明ければ、テストまで猛スピードで時が流れ始めます。
この長期休みに勉強せず、今までの復習を休み明けから始めるということと、休み中にしっかり復習を進めておくということは、一ヶ月後のテスト直前に全く違う結果になっているのです
ノートスではゴールデンウィーク前に、お休みの過ごし方を生徒たちに話しています。
もちろんただ闇雲にワークを進めるだけでは意味はありません。ノートスで指導する解き方で徹底して学習すること、つまりしっかり実のある練習にすることで、テストの点数は伸びます
そして何より、学習は前向きな気持ちで取り組むことこの問題をできるようになりたい
と思う気持ちが、一番の成長に繋がります。
中1生が気をつけること
中1生は初めての定期テストで、どういうペースで学習を進めていけばいいかわからないと思います。
こんなにやらなければならないの?という学習量に感じるかもしれません。
その学習量にしっかり計画的についていくために、これから定期テストや少し先の高校受験に向けて、小学生の環境から中学生のスタイルに変更していく時期にもなります。
まだまだ新しい生活リズムに慣れず、集中しきれていない生徒も多いと思います。まずは基本から、しっかり寝て体力回復することがとても重要です
ノートスでは、楽しい、分かりやすい授業を目指しています。生徒に楽しかった、よくわかった!と言ってもらえる授業をし、定期テストに向けて取り組んでいきます。
ノートスに通ってもらう中で、生徒たちの小さな変化や成長をしっかり見逃さないように、日々対応させていただいています。定期テストや学習内容のポイントやコツもしっかり伝えていきます。
6月の定期テストで、生徒の成長とたくさんの笑顔をもらえるよう定期テストへ臨みます