5月定期テストを振り返って

5月末の定期テストが終了し、テスト結果が返ってきています。今回の定期テストを振り返っていきます。

初めての定期テストの中1生

中学1年生の生徒達にとって初めての定期テストでしたが、ノートスいしやま校ではテスト前に全員が自習に来てがんばっていました。

一年生ながら自覚と緊張感を持って定期テストに臨む姿、素晴らしかったです。特に力を入れている英語と数学で目標点を取ることができた生徒が多く、まずまずの出だしとなりました。

テスト前のノートス自習室の利用

定期テスト前に重要になってくるのが何と言ってもどのくらいの時間を自習に費やせるかです。ノートスにいつ校では、昨年に比べてテスト前に自習席を利用率が大幅にUPしました。

授業前に早くノートスへ来て自習をしたり、授業後残って自習をする生徒も。そしてかけた時間に比例して点数を伸ばすことができました。

また、あおやま校では普段自習室を利用しない生徒が、テスト2週間前から授業が終わると自主的に残って自習するようになり、ラスト1週間では自主的に授業前にも自習しに来るようになりました。

前向きに学習を進めるためにも、とても大事な自習時間です。ノートスにきて集中して取り組めたという生徒の声をたくさんもらいました。

定期テスト直前の勉強合宿

テスト前のノートス恒例イベントである勉強合宿。今回もテスト前にじっくり一日かけて集中して取り組みました。

普段はとにかく学校のワークを頑張ることしかやることができなかった、というAさん。あおやま校での勉強合宿に参加し、講師からアドバイスをもらった学習方法を利用して、「今回はどんどん歴史の用語を覚えていけるようになった、目標は90点以上!」と意気込んでテストに臨みました。

自分のできないところや苦手な部分を自分で把握し、それを改善する方法をアドバイスされたことで、学習方法に大きな自信を持てるようになりました。

また、女池校のBさんは、苦手な数学や理科に対しても前向きに取り組み、少しでも点数が取れるようにと努力し、講師に質問したり、ワークの問題を繰り返していました。

4月中から定期テストのために計画を立て生徒たちは取り組んできました。続々とテスト結果が返ってきて、嬉しい報告や悔しい!という感情を見せている生徒たちです。

テストの結果についても改めてご報告します!

<ノートス>
西区:あおやま校
東区:いしやま校
江南区:かめだ校
秋葉区:にいつ校さつき野駅前校

<ノートスプレイズ>
中央区:女池校
秋葉区:荻川校


体験授業や資料のご案内はこちらをクリックしてお申込みできます。お名前、ご住所等を入力して、お気軽にお申込みください