こんにちは!新潟市東区の学習塾ノートスいしやま校です新潟市の多くの中学校では6月に今年度初めての定期テストが実施されました。
今日は中学生になって初めての定期テストに臨んだ、いしやま校に通うGさんのテスト結果とテストへ向けどのように学習を進めたのか、Gさんの頑張りをご紹介します
Gさんへテスト後に話を聞きました
ーーテスト前に立てた目標と結果は?
目標点5教科合計460点→結果473点(見事達成)
ーーテスト勉強でどんなことを頑張りましたか?
初めての定期テストだったので、テスト範囲のワークやプリントを、どのくらいのペースで進めていけば良いかわからず、大変でした。
でも、ノートスに毎日自習に行って、勉強時間を増やすように努力しました。
ーー次のテストへの課題点や頑張りたいことは?
前回の点数を超える!!
あとは、できるだけ早くテスト勉強に取り組んで、ペース配分を上手く調整できるように頑張ります!
ーーノートスプレイズでテスト勉強して良かったことがあれば教えて下さい。
自習に行けば、分からないところはしっかり教えてくれるし、集中も続くので、そこが良かったです!
Gさんのご紹介
Gさんはノートスいしやま校に通う中学1年生です中学校の部活はテニス部に所属しています
趣味と特技を聞いたところ、水泳とゲーム
と答えてくれました。
小学6年生の冬にいしやま校に入塾し、今回のテストが中学に入って初めての定期テストでした。ノートスでは英語と数学を受講しています。
Gさんの入塾のきっかけは、小学生の時にノートス生だった友だちに紹介されたことです。入塾当初の目標は、『中学校の勉強を早く理解して、中学生になっても困らないように準備する!』と決めてくれました。
いしやま校よりGさんにメッセージ
小学生のときから、頑張り屋だったGさん。はじめての定期テストに不安もいっぱいだったけど、本当によく頑張りましたね。
決して最後まであきらめず、頑張る姿勢は、みんなのお手本です♪これからも、一緒に上を向いて、頑張っていきましょう!
いしやま校、今後に向けて
Gくんのように、中学1年生で初めてのテストでしっかり目標通りの成績を出せた生徒がいしやま校では多く、順調なスタートを切ることができました。
次の定期テストは夏休み明けすぐです。そして夏期講習も間もなくスタート。テストが終わり、今は今回の反省や分析を進め、次のテスト範囲の学習をどんどんと進める段階にあります。
夏休みで少し生徒たちの疲労が軽減されるこの時期に、しっかり次のテストの準備を進めていき、8月テスト勉強が本格化される期間に、定期テスト対策授業や勉強合宿に取り組み、定期テストへ向かっていきます。
次の定期テストへ向けて、また新たな気持ちで進んでいるノートスいしやま校です。


入塾の申し込みはこちら
無料体験授業の申し込みはこちら
資料請求の申し込みはこちら
体験授業や資料のご案内は各種リンク先からお申込みできます。お名前、ご住所等を入力して、お気軽にお申込みください