こんにちは!前回に引き続き、小学生限定の学習イベント「スイーツチケット月間」の各校舎の王者たちをご紹介していきます。
表彰後の生徒たちの笑顔がとっても素敵でした♪
スイーツチケット月間とは?
①授業中
②宿題や自分UP課題
③ルール
の3項目について、きちんと意識して取り組めたらチケットがもらえ、さらに宿題や自分UP課題は取り組んだページに応じてチケットをもらうことができます!
今日は、ノートスプレイズ女池校、ノートスさつき野駅前校、ノートスにいつ校の生徒たちのご紹介です。
ノートスプレイズ女池校
インタビュー
スイーツ月間でがんばったことは?
・席を立たないように気を付けた。
・校舎のルールをしっかり覚えて破らないようにした。
・宿題や自分UP課題を3ページやるように毎日がんばった。
✨メッセージ✨
宿題の丸付けや1UP(解き直し)のやり方を指導すると、次からしっかりとやり方を守って取り組んでくれました。
夏休みも、授業の後に自分から申し出て自習をしていました。学校の宿題も早めに終えて、塾の宿題や自主課題に積極的に取り組む姿が素晴らしかったです!
めいけ校 うじいえ先生より
ノートスさつき野駅前校
インタビュー
スイーツ月間は楽しかったですか?
先生に関するクイズが面白かったです。景品の中にもほしいものがあったし、当たりくじも楽しみだったので、がんばることができました。
✨メッセージ✨
チケット目標を達成するために、授業のない日もたくさん自習にきていました。普段の授業(算数)では、式やひっ算をしっかりと書いているのが素晴らしいです。その結果、計算ミスが少なく、正解率が高くなっています。
これからもぜひ続けていってね!
さつき野駅前校 りょう先生より
ノートスにいつ校
インタビュー
スイーツ月間でがんばったことは?
・自分UP課題をたくさんやったこと。
・課題をやる時に、見直しをしっかりとやったこと。
・大きな声であいさつをしたこと。
去年の記録を超えたかったのでがんばりました。
✨メッセージ✨
去年の6年生のがんばっていた姿を見て、今年は自分がにいつ校をひっぱる!とはりきってくれたJさん。
算数検定にも挑戦し、「もっと課題をちょうだい」ともらいに来る姿が見られました。
朝学校に行く前に課題をやったり、授業がない日にも塾に来て自習をしたりととても前向きでしたね。
成長が感じられて嬉しく思います!
にいつ校 ふじはし先生より