【受験生】学習習慣の確立を目指す夏期講習!|ノートスにいつ校

今日はノートスにいつ校に通っている生徒 Rさんの夏期講習についてのインタビューをお届けします。

ノートスの受験生は6月中旬から受験対策の夏期講習がスタートしました。4月には三者面談を行い、志望校や今後やるべき内容を一緒に考え、受験生たちはこの夏期講習に臨みました。

自分に“合う塾”を探していたRさん

まずはRさんのご紹介です。新津第五中3年生のRさん、中学1年生の3月にノートスにいつ校へ通いはじめました。

以前通っていた塾が合わなくて悩んでいたときに、新津駅前で通いやすそうだなと気になって検索したこと”が入塾のきっかけということです。

実際面談で教室に来てみて、綺麗で勉強しやすそうだと思ったので入塾を決めました」と話してくれました。

ノートスで勉強している教科は英語(長文)、数学、理科、社会(歴史)、国語(現代文)です。

“先生たちの熱血さが学習意欲向上に繋がり、自分も頑張ろうと思えました”

――まずは夏期講習受講前に立てた目標を教えてください!
毎日6時間以上の学習習慣を確立すること!
英語に自信をつけること!

課題として出ている単語の他に、演習の中でわからなかった単語をリスト化し、繰り返し練習しました。

――夏期講習ではどんなことを、どのように頑張りましたか?
毎日の課題であるワークを繰り返し、分からないところは先生に質問するようにしました。自分の苦手なところが少し減ってきたかなと感じています。

――夏期講習を終えてできるようになったこと、克服したことは
理科や社会といった暗記科目が苦手でしたが、夏期講習を通じて勉強のコツを覚え、苦手意識を克服することができました。

模試の結果はこれからですが、どのくらい上がったか楽しみです!

――ノートスの夏期講習でよかったことがあれば教えてください!
先生たちが熱心に指導してくれるところです。先生たちの熱血さが学習意欲向上に繋がり、自分も頑張ろうと思えました。

――これからの受験勉強に向けての課題や頑張りたいことなど、気合いの一言をお願いします!
今の努力が将来の自信に繋がるはず!頑張ります!

Rさんへ~激励メッセージ~

いつも素直にアドバイスを受け入れてくれるRさん。どんどん知識やコツを身につけて、入塾時と比べると全教科で100点以上UPしました。

夏期講習中は毎日授業がありましたが、その合間に自習も頑張っていましたね。

入塾時から一貫して変わらないRさんの将来の夢に向かって、これからも一緒に頑張っていきましょう!

ノートスにいつ校 藤橋より


Rさん、夏期講習についてお答えいただきありがとうございました!

インタビューから、Rさんがとても積極的に、前向きに夏期講習に挑んでいたということが伝わってきました。

まもなく模試結果が届きます。中3生の受験勉強、引き続き指導と気持ちの面でしっかりサポートしていきます!