こんにちは!新型個別指導ノートスでは、11月初旬に行われる中学校定期テストに向け、テスト前恒例イベント『勉強合宿』を開催しました!
今日は新潟市秋葉区にあるノートスにいつ校の『勉強合宿』の様子をお伝えします![]()
定期テスト勉強の総仕上げ!

ノートスの勉強合宿は、一日を通して定期テスト勉強を徹底的に進めていきます。

生徒それぞれが1カ月前から計画を立て、取り組んできました。

部活動などの都合で来られない生徒を除き、多くの中学生が参加してくれました。

今、分からない問題を先生に聞くだけでなく、翌日以降テスト本番までの時間をどう勉強していくかの計画も一緒に立てました。

Hさんは、「これから学校ワークを3周やる!」と目標を話してくれて、意気込みが伝わってきました。
事前にたくさん質問をためて勉強合宿に参加!

生徒たちは、ただ答え合わせをするのではなく、なんで間違えたのか?次間違えないためには何に気を付けたらいいのか?しっかりメモしながら解き進めていました。

生徒のKさんは事前に、質問したい問題をピックアップして来てくれました。

勉強合宿はたっぷり時間をかけて、たくさん質問できる環境なので、自分一人でできる問題ばかり繰り返していてはもったいないです。

講師の先生も、朝から気合を入れて一人ひとりの生徒に向き合っていました。

Aさんは、しっかり途中式やグラフをかきながら理解を進めました。素晴らしい!
イベントの最後には先生賞表彰!

一日を通して頑張った最後に、先生賞の発表です。今回は5人の生徒が選ばれました。

普段から継続的に取り組んでいた生徒、勉強合宿で分からないところをなくそうという前向きな気持ちと、集中度合い、教えてもらうだけで満足せずきちんと復習していた生徒などが表彰されました。

Tさんについては、テストに向けて特に成長を遂げたなと講師たちが感じていて、自習に来てくれるようになったことや、質問の頻度が上がったことなどで表彰されました。
ノートスにいつ校の勉強合宿、全員の生徒を表彰したいくらい、本当に一日を通してよくがんばりました!
いつものことですが、勉強合宿では表彰生徒を毎回悩みながら選んでいます。
にいつ校では、生徒たちのちょっとした変化も見逃しません!このがんばりがテスト本番につながることを祈っています。